布団の種類 木綿わたとは
木綿わたと云えば布団の元祖です。
布団 は明治時代に初めて作られたのですが、初めはすべてこの木綿わたでした。
現在は主流からは落ちていますが、なんと云っても元祖です。
概略を書いておきますのでご参照ください。

1:材料
木綿(もめん)と呼ばれる「樹木」の種で、種の周りに付いた白い繊維を紡いで作るものです。
2:歴史
江戸時代から綿花産業と呼ばれる大きな産業でしたが、第二次大戦後輸入品に押されて衰退し、
現在では自給率はゼロと云われています。
3:特長
吸湿、保温性に優れ、古くなったら打ち替えて再生できることが大きな特長ですが、
重いことが欠点で近年では羊毛や羽毛に主役の座は渡しています。
ふとん編
・布団のクリーニング
・布団の種類 羊毛綿とは
・布団の種類 木綿わたとは
・羽毛布団について
・ お布団を洗う理由とは
・布団クリーニングの訪問販売は危険
・布団クリーニングの頻度について
・素材別の敷布団
・布団クリーニングでダニの除去
・布団クリーニングとカビの除去について
・布団の臭いはクリーニングでとれるのか?

![]() |