クリーニングホック旭川0166-62-4841

旭川でお布団・寝具クリーニングはクリーニングホック
[布団のクリーニング]

布団のクリーニング 布団のクリーニング
ホーム | ホックの特徴 | 布団のクリーニング

cleaning hoc お布団をクリーニングして、快適な睡眠をおとりください

▼布団のご質問などYoutubeでご覧いただけます





ふとんクリーニング-Q&A1
ふとんクリーニング-Q&A2
ふとんクリーニング-Q&A3
ふとんクリーニング-Q&A4
ふとんクリーニング-Q&A5

ふっくら仕上げ、ホックのお布団のクリーニング


クリーニング前のお布団
布団クリーニング
お布団クリーニング
仕上がりは、この通り。ふっくらと、布団が活き返ります!
布団クリーニング
お布団クリーニング

布団クリーニング
お布団クリーニング



cleaning hoc Before After


お布団クリーニング事例1某保育園様のお布団

 運ぶのを手伝ってくれる カワイイ園児達のために、ふかふかに洗ってきました
布団クリーニング2

お布団クリーニング事例2お預かりしたお布団

 ふっくら仕上がりました
布団クリーニング1



お役立ち情報 お役立ち情報

お役立ち情報1叩いてはダメ

えっ!? 叩いてはダメ!

叩くことで手入れをしたような気分になるのでしょうが
決して叩かず日干しの後は掃除機をかけましょう
日干しした日に限って発作なんて事はないですよね
片面5分で十分効果があると実証されています。

寝具のお手入れ!

日常ご家庭で出来るお手入れ
3つの基本

1.洗濯  カバーやシーツはこまめに取り替えて洗濯し
     寝具が汚れないようにする。

2.乾燥  ふとんを日に干す。またはふとん乾燥機で乾燥させる。

3.掃除  ふとんや枕は時々掃除機をかける。寝室や押入れを
     よく掃除する。


○ 汚れる理由?人間は毎晩約200cc発汗をします。コップ1杯分です。

○ 塩素、尿素など目に見えないものが布団に含まれるようになります。
フケに代表されるように体から7日で約5gの角質が剥がれ落ちます。

○ 365日毎日使うふとんが汚れていないはずがありません。

排水1
[第1洗浄の排水]

排水2
[最終すすぎの排水]

●湿ったふとんは体温を奪います。

●吸湿発散が悪くなります。

●喘息の子供さんには特にふとんそのものがアレルゲンになる
 場合がありますので特に気を付けたいものです。

日本の住宅環境は大きく変化しました。高温多湿で季節変化のある日本
の家屋構造には縁側があり朝に開けて部屋のホコリをはき出し空気の入れ
替えをしました。今はどうでしょうが?

高断熱高気密の住宅化進が進み室内温度20度の家造りが理想とされる
ようになりました。この快適環境はダニにも快適環境です喘息の人が、
夜お休みになって体が温まると発作が始まると聞きました。部屋中のホコリ
が沈み、寝ている空気の層は当然ホコリが多くなってきます。
そして2〜3年間使用したふとんは1枚に10万匹のダニがいるといわれて
います。お手入れしていないアレルゲンが多く含まれているふとんに顔を
近づけたらどうなるかは明白です。アレルゲン除去には洗い流す事が1番
効果がある!と各研究機関で発表しています。全国ドライ新聞社「平成3年
10月10日発行」ではハッキリ小児喘息断つとまで言っています。
これは国立公衆衛生院衛生微生物学部の阪口雅弘主任研究官らは「小児喘息の原因
となっているダニ・アレルゲンの除去にふとんの機械での丸洗いが有効である
ことを突き止めた」と発表しました。このほかでも数多くの好結果が発表されています。

□ アレルギー患者は現在約3000万人いるといわれ増加の傾向にあります!

お役立ち情報2羽毛ふとんの基礎知識(その1)

ダウンとフェザーについて

さてまずは高級寝具の代名詞とも言える、羽毛布団のお話しです。
羽毛ふとんは水鳥から採取される羽毛を使って作られているのですが、
一般的にはスモールフェザーとダウンと呼ばれる2種類の毛を混合して作られています。
スモールフェザーとは柔らかい羽軸がついた羽根で、
ダウンは水鳥の胸のあたりのたんぽぽのわた毛のようにふわふわした軸のない毛です。

このダウンとスモールフェザーの比率がふとんのよしあしを決めるひとつのポイントで、
ダウンが多いものほど高級と云われ、ダウンが50%以上のものが「羽毛ふとん」、
50%以下のものは「羽根ふとん」と呼び分けされています。

そうするとダウン100%のものが最高級品と云うことになるのですが、
実際はダウンとフェザーの選別が難しくて、ダウン100%のつもりでも実際には
フェザーが5%くらい混ざってしまうようで、汎用品としての羽毛ふとんでは
ダウン95%がほぼ最高級のようです。

この水鳥は実際にはグース(ガチョウ)とダッグ(あひる)が使われますが、
グースの方が身体が大きいだけ毛玉も大きくて品質が高いと云われています。
さらに羽毛の原産地も品質に影響しているようです。最近は中国産も多いそうですが
北緯45度以北の寒冷地のものほど高級とされ、特にハンガリーやポーランドなど
北欧のものが有名ブランドになっているようです。

羽毛ふとんはこういった水鳥の種類や産地などによって価格が、
実にピンからキリまでもの凄い差があります。
はたして実際に使ったときにどれほどの差があるのか、
またどれくらいの価格のものがよいのか、これは私たちにもわかりません。
しかしなんと云っても高価なものです。私たち消費者自身がきちんとした知識を
身につけておくことが大切なことではないでしょうか。


お役立ち情報3羽毛ふとんの基礎知識(その2)

ダウンプルーフ加工について

羽毛布団を洗っていて一番困るのは中の羽毛が側生地の繊維の隙間から抜け出ることと、
羽毛が偏ることです。
羽毛の毛玉は非常に小さい為普通の繊維だと繊維の糸と糸の隙間から 簡単に抜け出てしまうために、多くの羽毛ふとんはダウンプルーフ加工と呼ばれる、
抜けを防ぐ為の特殊な加工がしてあります。
これは生地に高温をかけながら、ローラーで折り目を潰す加工のことで、
こうすることで繊維と繊維の間が潰れて、普通は丸い糸が平らになって
糸と糸の隙間が狭くなって羽毛が抜けにくくなるわけです。

それでも数年前までは羽毛が抜け出ている布団を見ることがよくありましたが、
最近は少なくなったように思います。
それでもまだかなり見かけますので、購入する際にはやはり注意が必要と思います。
ただ問題もあるようです。このダウンプルーフ加工をすると通気が悪くなり
発散性が悪くなることです。
このため羽毛ふとんは寝ている間ムレやすいことをある程度覚悟しなければならないようです。
このムレを防ぐためにさらに特殊加工がされたものとか、樹脂加工されたものとか、
羽毛布団には実にさまざまな種類があります。
専門的になるのでここではこれ以上は書けませんが、
いずれにしても素人では判断が難しいことなので、
羽毛布団を購入する際はより良心的な布団店を選ぶことを何よりお奨めします。


お役立ち情報4羽毛ふとんの基礎知識(その3)

キルト加工について

羽毛布団に使われるダウンは非常に小さなダウンボールと呼ばれる毛玉になっています。
この毛玉を布団に入れたときに偏ってしまわないように仕切りをつける必要があります。
その仕切りをつけることをキルティング加工=キルト加工というわけですが、
このキルト加工によって羽毛布団の品質が大きく影響してきます。

一般的には次の図に示すような3×5=15マス、あるいは4×5=20マスが多いようです。

キルト加工

しかし最近では5×5=25マスあるいは5×6=30マスのものも
見られるようになってきました。
さらには布団の上と下(身体に当たる側と反対側)とで2層に分かれて、
夫々が違うマス目になったものもあります。
マス目が多ければそれだけ羽毛が偏らなくて、型崩れもしにくいわけですから
いいということになるのですが、当然料金も高くなってきます。
ではどのくらいのマス目がいいのかということになるのですが、
残念ながら私たちもはっきりしたことは分かりません。
日常のクリーニングの段階でみかける型崩れのことからいえば、
やはり20マスはあった方がいいと感じています。
しかしいずれにしても料金との関係もありますので、
キルト加工も羽毛布団を選ぶときの欠かせない選択肢の一つだと
ご理解をいただきたいと思います。

お役立ち情報5羽毛ふとんの基礎知識(その4)

羽毛布団は洗えますか?

これをよくお客様に聞かれます。高価な、大切な羽毛布団。
傷んだらイヤだな。縮んだらイヤだな。きっとそんな思いがあるのでしょうね。
ちなみに、当のふとんを作ったメーカーはなんと言うのでしょう?
万が一トラブルがおきでもしたら、めんどくさい。
洗ってくれるな。本音はそうかもしれませんね(笑)
結論から申しますと全く問題ありません。
というか、衛生面を考えると逆に、洗わないことの方がよっぽど問題ではないでしょうか?
少なからず、洗うことによって生地、羽毛の劣化はあるかも知れません。
けれど、現に私たちのお客様の中には、毎年、同じ羽毛布団を
クリーニングに出していただいている方がたくさんおられます。
中にはワンちゃんネコちゃんの粗相のため、
年に3回も4回も同じ羽毛布団の丸洗いを依頼される方もいらっしゃいますが、
トラブルは一切ありません。
私たちはプロとして、各ふとんに適した洗い方を的確に判断して、
日々クリーニング作業に取り組んでおりますので、どうぞご安心ください。
ちなみに布団へのダメージを考えるなら、布団を干した際に行われる
布団を叩くという行為が一番ダメージが大きいと思います。
繊維も中綿にも相当なダメージがありますので、決して布団は叩かないでください。
叩いた際に出るホコリを吸うこともよくありませんので。
最良のメンテナンスは、干す事と、定期的な丸洗い。
これが一番です。




ふとん ご存知ですか?布団クリーニングの必要性

 クリーニング店では衣類だけではなく、ジュータンや布団、ネクタイや手袋、
 最近ではバックや靴などのクリーニングを行うお店もあります。
 このように、実はクリーニング店は衣類以外の品物もクリーニングを行うお店が沢山あります。
 中でも布団クリーニングは、衛生面を考えると非常に大事なお手入れですが、
 布団カバーやシーツを洗っただけで済ませてしまう方が多いようです。
 しかし、これでは根本的に汚れは落ちていないことを理解する必要があります。

お布団布団をクリーニングに出したことがありますか?

 全国クリーニング生活衛生同業組合連合会、中央青年部会が行った
 平成19年度の消費者2万人アンケートの都市部集計によると、
 「布団類をクリーニングに出したことはありますか?」の問いに対して、
 「出したことがある」と回答したのが41.3%「出したことがない」と回答したのが
 56.0%という結果が出ています。
 この結果から考えられるのが、布団をクリーニングに出すことが
 習慣化されている家庭が少ないことが伺い知れます。
 では布団をクリーニングに出さない方はどのようなお手入れをしているのでしょうか?

お布団天日干し、除菌スプレーで洗った気分になっていませんか?

 アンケートによると、布団のお手入れ方法は「天日干し」が68.6%で最も高く、
 「除菌スプレー(ファブリーズ等)の使用」は20.9%、
 「布団乾燥機を用いてる」が18.3%という結果が出ています。
 しかし、どれも決して洗ってはいません!
 「天日干し」や「布団乾燥機」は乾燥させて布団のフカフカした弾力性を回復させますが、
 汚れは落としていません。
 「干す、スプレーを吹きかける」のと「洗う」ことでは、
 全く意味や効果が違うことを理解する必要があります。

天日干し天日干しの意味

 布団を天日干しする効果というのは、寝ている間に身体から
 出る水蒸気や汗を吸い込んだ布団の湿気を逃がすところにあります。
 つまり、あくまで布団に蓄積された湿気を出すだけで
 汚れが取り除かれている訳ではありません!
 また、ダニも天日干し程度では死にません。

除菌スプレー除菌スプレーの意味

 布団に除菌スプレーを吹き付ける効果というのは、あくまで臭い成分を
 別の香り成分で封じ込めたり、臭いを放つ菌を分解したりなどし
 除菌や消臭を行います。しかし天日干し同様、汚れは落ちていません。
 むしろ、除菌や消臭スプレーはCMはもちろん商品パッケージなどにも
 “ 汚れが落ちる ”とは一切語っていないので注意が必要です。

布団の汚れ布団の汚れ

 布団の代表的な汚れは、汗、皮脂、ホコリ、そしてダニなどです。
 また、人は一晩で平均200ミリgもの汗をかくと言われていますが
 汗に含まれる塩分、皮脂などの成分は生地や中綿に浸透し、
 徐々に溜まっているのです。
 直接肌に触れるシーツや枕カバーは定期的に洗濯する家庭は
 多いかもしれませんが、肝心の布団は汚れたままなのです。
 これにより、例えばダニは布団に蓄積された汗の成分や皮脂を求め
 布団内部に潜り込みます。そして、その死骸やフンなどがアレルギー
 等を引き起こす場合もあります。

まとめまとめ

 布団のクリーニングを行わないと汚れは蓄積していき、健康面も害する
 可能性があることを理解頂けたと思われます。
 布団は中々持ち運びが大変で、クリーニング店に持って行くにも
 ある程度覚悟が必要です!
 しかし、クリーニング店によっては
 集荷サービスを行ってくれるお店もあるので一度試しに
 クリーニングの集荷.配達サービスを利用してみるのも方法です。



ふとん 叩かないでください!!

 よく晴れた日にベランダで干した布団をバンバンと叩いている方いませんか?
 なにかストレス解消のはけぐちかとも思わせるような叩きっぷり。
 普段お世話になっている布団に、一体どんな恨みがあるのでしょうか?
 聞こえるのはダニの悲鳴ではなく、布団の悲鳴ばかりです(泣)

 実は、叩くことでホコリやダニを追い出していると思いがちですが、
 実際には千切れた繊維の破片も多く含まれいてるようです。
 つまり布団自体どんどんダメージを負っているんですね。
 これでは大切なお布団の寿命が縮むだけです。
 しかも叩いた時に出るそのホコリを、叩いている本人が吸ってしまいます。
 ホコリの中には少なからずとも、ダニの死骸なども含まれています。
 まさにアレルゲンのかたまりを吸っている事になります。
 健康にまでよくないとは、恐るべし布団叩き!
 害ばかりで、ほとんどメリットはないのです。

 そこで上手なメンテナンス方法。
 もちろん干すのは大切な作業です。
 以前の記事にも書いていますが、お布団はしっかり乾燥させるのが大切です。
 天気のいい日にはしっかり干しましょう。
 ただ、直接日光に当てると生地の色柄があせてしまいますので、
 カバーをかけたまま干しましょう。
 そしてしっかり干しましたら、気になる布団のホコリは掃除機で吸いましょう。
 叩くより布団に負担を与えず、よりキレイにできます。
 ただし掃除機の吸いくち部分はしっかり清潔にしておきましょうね。
 汚い掃除機で布団の上を行ったり来たり、想像するだけでも、
 とても気持ちが悪いですよね(笑)

 そして何よりのメンテナンス方法は定期的な丸洗いです!
 叩いても、干しても、吸っても、丸洗いに勝るメンテナンスはありません!!




ふとん ふとんの打ち直し

 お客様によくふとんの打ち直しについて聞かれます。
 ですので、今回は布団の打ち直しについて詳しく書いてみようと思います。

 まず、なぜふとんを打ち直したいと思われるのでしょうか?
 側生地が破れたからでしょうか?
 それとも、中綿がへたっているからでしょうか?
 ダニが気持ち悪いなどの、衛生面からでしょうか?
 もし清潔にしたいからという理由なのであれば、打ち直しは間違いだと思います。
 一般的に、打ち直しは生地を解いて裸になった中綿をほぐし、
 かさが足らなければ綿を追加するというのが一般的な方法です。
 つまり中綿は洗うこと無く再利用されるのです。
 もちろん業者さんによっては、洗う工程が含まれる場合もありますが、
 金額的には割高になると思われます。
 側生地が破れたから打ち直しするという方は、破れた部分はそのままにして、
 カバーをかけて使用されることをおすすめします。
 「かさ」が低くなったからという場合は丸洗いするだけでも結構ふくらむ場合が多いですよ。

 さて、私がなぜこんなふとん屋さんを否定するようなことを書くかといいますと、
 他ならぬふとん屋さんに上記のようなアドバイスをされたからです。
 仕事柄、布団に関するありとあらゆる質問をお客様からお受けします。
 その中でも打ち直しのご相談は特に多いのですが、布団屋さん曰く、
 このご時勢打ち直しはとても割高な手段だとおっしゃいます。
 昔より綿の価格はかなり下がっていますし(費用対効果としてどうか?ということです)、
 打ち直しは人件費がかかる分高くつきます。
 それこそ買い換えたほうがずっとお得な場合が多いらしいのです。
 とくに中綿の丸洗いを行わない打ち直しは、
 はたして清潔かどうかと言うとそうではないですよね・・・。

 という事で、ふとんの打ち直しを検討される場合は、よくご検討ください。
 もちろんその際の丸洗いは是非わが社の布団クリーニングにお任せくださいね!!



ふとん 布団の保管方法

使わない布団ってかなり邪魔になりますよね?
だからといって押入れの肥やしになっていませんか?
それだけならまだしも、保管方法に問題のある方って、
もしかしたらたくさんいらっしゃるかもしれません・・・
そこであなたのふとん保管方法チェック!

1 押入れなどの収納場所の扉は閉めっぱなし。
2 収納場所の湿気対策は全くやっていない。
3 使わない布団類は買ったとき入っていた袋に入れている。
4 フローリングに布団を敷きっぱなし。

以上の項目に当てはまるものがある人は要注意!
いずれも“カビ”と隣り合わせの環境を作りかねません。
特に3と4は、ついついやってしまいがちではないでしょうか?
湿気の逃げ場の無い環境はつくってはいけません。
フローリングに敷きっぱなしの布団、
これ、実はかなりカビが生える可能性が高い危険な状態なのです。
めんどうくさくてもキチンと干すことでカビを遠ざけることができます。
2の収納場所の環境も、少し気をつけるだけでだいぶ違います。
下にスノコ等を敷き、その上にふとんを置く、
これだけでも布団の下側に空気が通るので効果があります。
それプラス、湿気取りを置いたり、押入れなどの引き戸は、
両側を少しずつ開いておくと空気が流れるのでなおいいです。
あとは使わない布団でも定期的に干すこと。
いざ使おうと思ったらなんだかふとんが臭い、カビが生えてる。
こんなことにはならないように気をつけましょう。
そしてなんといっても、定期的な丸洗いこそが最善な方法ではないでしょうか。



ふとん 布団をカビさせないために!!

さて前回は布団がカビる理由をお教えしましたので、今回はその対策方法をお知らせします!
まずは寝具から整えましょう。

1.直接敷かず、ベッドを設置
 だったら初めからそうしてる、そうできない環境があるから悩んでいる。
 そう思われるからも知れませんが、やはりこれが一番効果的な方法だと思います。
 床との間に完全に隙間ができますので、しっかりと空気が通ります。
2.パッドを敷く
 吸湿パッドなどですね。これはいろいろな種類がありますので寝具店様でご相談ください。
3.すのこを敷く
 これも空気が通るのでいい方法です。ただ、すのこの種類(木材の種類など)によっては、
 すのこと布団が接する面に、すのこの灰汁(あく)のようなものが付いて
 布団を汚すことがあります。
 それもやはり湿気から来るものではないかと思います。

まとめますと、なにより湿気のたまらない環境を作ること。
万年床(布団を敷きっぱなしで干さない)なんてもっての他ですね。
そして寝室の環境ですね。
とにかく除湿。もちろん体調維持のために、適度な湿度は必要ですが、
ジトジトジメジメの環境を作らないことです。
除湿機があると洗濯物を部屋干ししていてもよく乾くのですごく便利ですよね!
ただ、純粋に部屋の除湿だけなら、エアコンのドライ運転だけで充分ですよ。
と、以前家電量販店の店員さんに聞いたことがあります。
様々な方法を、ご自身の住居環境、手間と相談して活用しましょう。


ふとん 布団はいつ洗うのがいいのでしょうか?

分かりやすい例でお話ししましょう
こたつ布団を11月から使い始めて、翌年4月まで使ったとします。
この布団のクリーニングをするのは何時がいいでしょうか?

@ いつでもよい
A 次に使う11月の直前に洗う
B 4月に使い終わったら5月にすぐ洗う

答えはBの使い終わったらすぐに洗うことです。
その理由は汚れは、汚れてすぐなら簡単に取れますが時間が経つと段々と酸化してしまい、
時間が経てばたつほど取れ難くなってしまうからです。
ほこり程度の単純な汚れならそれほどでもないですが、コーヒーをこぼしたり、
子どもやペットが粗相をしたなど強い汚れの場合は絶対的に早く洗うことが大切です。
特に血液汚れやカビなどでしたら、それこそ1分1秒を争う問題です。
シーズンの終わりを待たずに即クリーニングをされることをお勧めします。

これは布団だけでなく一般の衣類でも同じことです。また人の顔でも同じことが言えますよね。
洗顔を不十分にしておくと酸化してクスミやシミになってしまうことは
皆さんもよくご存じだと思います。

でも実際には皆さんどうでしょうか?実はすぐに洗う人はおよそ半数なんです。
後の半数の人は次のシーズンの前に洗うか、途中で適当に洗う人たちです。
そのお陰で私たち洗濯屋はずいぶんと助かっているんですよ。
もし皆さんが使い終わったときに一斉にクリーニングに出されたら、
クリーニング屋はとても処理できなくてパンクしてしまいます。(笑)

だからシーズンが終わったら即クリーニングしましょう!
と声を大にしては言い難いところがありますので、
皆さんどうかうまく考えてクリーニングに出しましょう(笑)


ふとん ホックの思い

私たちはすべての布団をきれいにしたいと頑張っているのですが、
残念ながら布団には破れないか?という大きな心配があって、
途中でシミ取りを断念しなければならないことがあることを知っておいて頂きたいと思います。

布団の汚れがひどくなるとほぼ比例して生地が弱くなっています。
中にはすでに少し生地が破れている布団もときどきあります。
シミ取りは熱いお湯を使ってかなり長い時間をかけるものですから、
元々シミによって生地が弱っている上に、さらに生地への負担が高くなるので
破れることが心配になってきます。
このため本当はもう少しシミ取りをしたいと思っても破れの心配で、
もう少しと思いながらもストップしなければならないことがあります。
洗濯屋としてはきれいにするのが使命です。それがやり甲斐なんです。
しかし何と言っても布団を破ってしまっては命とりです。

このために「シミ取りはここまで」と止めるか、いや「もう少し出来る」と決めるか。
つまりこれ以上はシミは取れないというのでなく、これ以上は洗えないというのが本音なんです。

もっとも店の経営効率の面からはシミ取りは大きな負担になるので、
損得勘定で
「これ以上は危険です。」
の言葉を利用する店も多分にあることはぜひ知っておいてください。

この点当社は「シミ取りに損得は考えるな。」と云う
自慢の大方針が最初から徹底してありますので、
当社の「こだわりのシミ取り」には是非注意をしてご覧いただきたいと思います。


ふとん プロが教える布団丸洗いの難しさ


「布団は洗えばいい」わけでは、決してありません。
布団丸洗いのプロがこっそり、教えます。
実はお布団って、ただ洗濯すればいいものではないのです。
そのお布団の種類と状態を把握しなければ洗濯が布団の寿命を縮めることだってあるのです。

たとえば羽毛布団。
ムヤミな洗濯は側生地を傷めてしまい羽毛の吹き出しにつながります。
必要以上に洗濯してしまう事は羽毛そのものの寿命も縮みます。
ただし、この見分けはとても難しいです。
私たちの会社では一般的に二種類の機械を使い、
まったく別々の洗濯方法を用いて布団をキレイに洗っています。
汚れがひどいものは、側生地のシミ抜きを中心にしっかり洗います。
あまり汚れていない布団、デリケートな作りのお布団等は
負担をなるべくかけないよう洗濯を終わらせます。

今一度考えてみます。
布団を洗濯することの最大のテーマはなんでしょうか?
それは清潔にし、製品の寿命を長持ちさせることだと思います。
清潔にすることだけ。
つまり洗うことさえ出来ればいいという考えでは、
布団へ負荷をかけすぎることになります。
製品の寿命や、性能を損なわないように見極め、洗濯を行う事こそ、
簡単にはマネできない私たちプロの行う仕事なのです!



cleaning hoc Q&A


question-img
クリーニングの方法は、どのようなものですか?
question-img
1. 受け入れ検査(シミや破れ、ほつれの有無、お客様からの指摘箇所を
 確認し間違えがないかをチェックする)
2. 前処理(シミや頑固な汚れを事前に処置)
3. 洗浄(大型の布団洗浄機で中綿までしっかり洗浄します)
4. 濯ぎ(強力な遠心力と大量の水で、汚れ、洗剤などを洗い流します)
5. 脱水(強力な遠心力により、布団を動かさず脱水します)
6. 乾燥(乾燥室、または専用の乾燥機で中綿まで充分に乾燥させます)
7. 検品・包装(仕上がりを入念にチェックし、丁寧に包装をします)

洗浄方法や乾燥方法は、クリーニング店によって色々と工夫をしています。
布団の汚れは、ほとんど汗などの水溶性のものです! 当店では丸洗いの
水洗いクリーニングをおすすめしています。

question-img
ふとんをクリーニングに出す時に注意する点は?
question-img
生地の破れやほつれの有無と場所、シミが有れば何のシミであるかを
出来るだけ詳しく言っていただければ幸いです。
特に血液などのタンパク質のシミは、乾燥などで熱を加えると変質
してしまい落ちにくくなりますのでご注意下さい。
その他、中綿、生地の素材はもちろん、使用年数もお知らせいただけたら、
より適切な扱いができると思われます。

question-img
自分でコインランドリーで洗う場合と何が違うのですか?
question-img
羽毛ふとんのクリーニングはコインランドリーでも可能ですが
ご自分で洗浄される時は、側生地の状態を正しく判断し、
劣化等がない事を確認して下さい。
洗浄の品質は全く違います。しみ抜きの方法、洗剤の組み合わせ
乾燥方法など布団クリーニング店ならではのノウハウでお布団を
ふわっと仕上げますのできっと御満足いただけると思います。

question-img
羽毛ふとんの収納方法は?
question-img
今ではすっかり日本人の生活に定着した羽毛ふとん。
その羽毛ふとんの収納方法で気を付けていただきたいことがあります。
“ふとん圧縮袋による保管”
羽毛ふとんの保管には、圧縮袋はお勧めできません。
やむを得ず使用する場合は、次の事に注意して下さい。
1. 圧縮袋の製造メーカーの注意書を必ず読んで下さい
2. 圧縮袋に入れる前はよく乾燥させましょう
3. 空気は抜きすぎず、圧縮はもとの高さの1/4程度を目安にしましょう
4. 長期間(6ヶ月以上)の保管は避けましょう

question-img
ふとんがクリーニングできる!! って本当ですか?
question-img
はい、本当です。ふとんは中綿や側地の種類(素材)にかかわらず クリーニングできます。 以前ふとんは「洗わない方がいい、干すだけ でいい、乾燥するだけでいい」と言われていました。そのため、ふとんは 洗えないのだと思っている方が多いようです。確かにふとんクリーニング を経験している方はせいぜい2割だと言われており、まだまだ少ないのが 現状です。でも、ふとんクリーニングを経験された方からは“ふっくら”と 仕上がったふとんにご満足頂いています。

question-img
ふとんクリーニングには、どんな効果があるのですか?
question-img
人間は一晩にコップ一杯分(約200cc)の汗をかくと言われています。 汗のほとんどは水分ですが、塩分なども含まれています。 その塩分などのほとんどがふとんに吸収され蓄積され、また皮膚から 出る皮脂も付着します。シーツやカバーを使用していても長く使用 していれば織り目を通して側地さらに中綿まで徐々に浸透し汚れていきます。 この様な塩分や皮脂は干すだけ、乾燥するだけでは取れません。湿気は とれますがせっかく乾燥させても塩分が残っていると、すぐに湿気を戻して しまいます。さらに皮脂はダニのエサとなり繁殖のもととなります。 そこでクリーニングすることにより、こうした汚れダニを洗い流すことが でき、安心してふとんを使用できるでしょう。その結果、かさ高が復元し ふとん本来の保温性を取り戻しますので、ふとんを良い状態で長くご使用 いただけると思います。

question-img
ダニについて詳しく教えて下さい
question-img
ぜん息やアトピー性皮膚炎といったアレルギー、その原因となる物質を 「アレルゲン」といいます。アレルゲンには室内のホコリやすぎ花粉など 様々なものがありますが、中でもダニがぜん息などの原因となるケースが 多いといわれています。アレルゲンとなるダニは主に「チリダニ」と呼ば れる種類のものです。体長が0.2〜0.5_と小さく目に見えません。 高温で乾燥すれば殺すことはできますが、やっかいなことにチリダニは 生きているものよりもフンや死骸、抜け殻の方がアレルゲンとして強く 作用します。このため、クリーニングで中綿までしっかり洗ってダニの フンや死骸、抜け殻まで洗い流すことが大切になります。

question-img
ふとんクリーニングに出す時期の目安は?
question-img
ふとんは毎日使うものです、寝汗や皮脂のことを考えると 出来れば1年に1回のクリーニングをお勧めします。 シーツやカバーはまめに洗濯して、いつも清潔にしておき ましょう。そうする事によりふとんも汚れにくくなります。 ただ、お子様がおねしょをした時はふとんを干しただけでは 尿の成分が取り除かれず臭いも残りますのでクリーニングに 出すことをお勧め致します。

question-img
普段のふとんのお手入れ方法はどうすればよいでしょうか?
question-img
お天気の良い日に天日干し、または陰干しをしましょう。 時間は2〜3時間、ただし湿気を呼び戻してしまわないように 午後2時以降は取り込むようにします。 干す時にはシーツなどをふとんの上にかぶせておくと、側地 の色あせの防止になります。後、干したあとでふとんを たたいてる方が多いようですが、これは生地を傷めることが あります。ダニやホコリをとるには表側と裏側から掃除機を かけることが良いでしょう。また、専用のノズルを使用すると より効果的です。なお、ダニは熱や乾燥状態が苦手で死んで しまいます。しかし、動きが機敏で熱の少ないふとんの奥や 反対側へ逃げて行きます。ですから日に干すだけでは十分な ダニの除去は期待できないわけです。

ふとん20%off-Q&A1
ふとん20%off-Q&A2
ふとん20%off-Q&A3
ふとん20%off-Q&A4
ふとん20%off-Q&A5
ふとん20%off



cleaning hoc お布団をクリーニングされた お客さまの声

上川郡鷹栖町  I様 [アンケート No.5]
1. クリーニングの仕上がりは何点でしたでしょうか?
5点満足(5点中)
2. メール、電話対応は何点でしょうか?
5点良い(5点中)
3. クリーニング料金は何点でしょうか?
3点妥当(5点中)
4. 初めて当社を見つけて頂いたのは?
スマートフォン
5. 今回なぜ布団を洗おうと思われたのですか?
3年ぐらい洗っていなかったので綺麗にしたいと思ったため
6. 布団を敷く場所は?
ベット
7. 布団は毎日上げ下げしていますか?
ほぼ敷きっぱなし
8. ご意見、ご要望がありましたらお聞かせ下さい
急に寒くなり予定より早めに配達してほしいと依頼をしたら 快く受けて下さってとても助かりました。 対応もすごく良かったです。

旭川市神居  K様 [アンケート No.4]
1. クリーニングの仕上がりは何点でしたでしょうか?
5点満足(5点中)
2. メール、電話対応は何点でしょうか?
5点良い(5点中)
3. クリーニング料金は何点でしょうか?
4点若干安い(5点中)
4. 初めて当社を見つけて頂いたのは?
パソコン
5. 今回なぜ布団を洗おうと思われたのですか?
カビがはえてしまったため
6. 布団を敷く場所は?
7. 布団は毎日上げ下げしていますか?
ほぼ毎日上げ下げしている
8. ご意見、ご要望がありましたらお聞かせ下さい
カビが取りきれないと連絡を頂きましたが、とても綺麗にして頂き良かったです。 また機会があれば利用させて下さい。

旭川市緑ヶ丘 S様 [アンケート No.3]
1. クリーニングの仕上がりは何点でしたでしょうか?
5点満足(5点中)
2. メール、電話対応は何点でしょうか?
5点良い(5点中)
3. クリーニング料金は何点でしょうか?
5点安い(5点中)
4. 初めて当社を見つけて頂いたのは?
パソコン
5. 今回なぜ布団を洗おうと思われたのですか?
洗った事が無かったから
6. 布団を敷く場所は?
7. 布団は毎日上げ下げしていますか?
ほぼ毎日上げ下げしている
8. ご意見、ご要望がありましたらお聞かせ下さい
よその布団と一緒に洗われるのは嫌だなぁ〜と思って お願いしました。これから布団を使って良ければ またお願いしたいと思います。

旭川市大町   N様 [アンケート No.2]
1. クリーニングの仕上がりは何点でしたでしょうか?
5点満足(5点中)
2. メール、電話対応は何点でしょうか?
5点良い(5点中)
3. クリーニング料金は何点でしょうか?
2点若干高い(5点中)
4. 初めて当社を見つけて頂いたのは?
スマートフォン
5. 今回なぜ布団を洗おうと思われたのですか?
ニオイが気になったため
6. 布団を敷く場所は?
7. 布団は毎日上げ下げしていますか?
ほぼ毎日上げ下げしている
8. ご意見、ご要望がありましたらお聞かせ下さい
ありがとうございました。

旭川市忠和  Y様 [アンケート No.1]
1. クリーニングの仕上がりは何点でしたでしょうか?
5点満足(5点中)
2. メール、電話対応は何点でしょうか?
4点良い(5点中)
3. クリーニング料金は何点でしょうか?
3点妥当(5点中)
4. 初めて当社を見つけて頂いたのは?
スマートフォン
5. 今回なぜ布団を洗おうと思われたのですか?
カビを生やしたため
6. 布団を敷く場所は?
7. 布団は毎日上げ下げしていますか?
ほぼ毎日上げ下げする
8. ご意見、ご要望がありましたらお聞かせ下さい
カビの跡は少し残っていますが清潔になった事が大変嬉しい。初めてクリーニングしましたが大満足です。

旭川市永山  T様 [アンケート]
1.ホックをご用命頂いている理由はありますか?
お客さまの声1
毎月、うれしいキャンペーンを開催してくれており、季節に応じた提案をしてくれるため
2.クリーニング後の感想はございますか?
お客さまの声2
ふとんのキャンペーンに、掛け布団を出しました。ダニや汗が気になっていたのですが、 夏物の入れ替えでそのまましまいこんでいたので、冬に気持ち良く使いたいと思っています。 ふっくら柔らかく仕上がって冬が来るのが楽しみです。ありがとうございました。


【 お役立ち情報 〜 布団編 】


布団のクリーニング

布団の種類 羊毛綿とは

布団の種類 木綿わたとは

羽毛布団について

お布団を洗う理由とは

布団クリーニングの訪問販売は危険

布団クリーニングの頻度について

素材別の敷布団

布団クリーニングでダニの除去

布団クリーニングとカビの除去について

布団の臭いはクリーニングでとれるのか?

真綿布団について



クリーニングホックのtopページへ戻る