
ホーム | ダウンジャンバーの羽毛なぜ抜けるのか?

この時期になりますとよくお客様から質問を受けます。
「ダウンから羽毛が抜けてしまうのだけど…」
では羽毛が抜けてしまう理由と、その対処方法をお話しします。
![]() |
|
これは経年劣化もあると思いますが、 製品そのものの影響が大きいです。 羽毛は針の穴ほどの小さな隙間でも通り抜けてしまいます。 その為縫い目や生地の隙間から吹き出してしまうのです。 |
|
![]() |
|
羽毛は生地の中に直接詰められているわけではありません。 ダウンパックという密閉された袋に入れられ その袋ごとナイロンやポリエステル素材のシェルの下に 詰められているのです。二重の対策です。 しかしシェルがウールになると生地の目が粗いため 羽毛が抜けやすくなるのは明白です。 デザイン性は優れているのですが…. |
|
![]() |
|
ダウン〇〇%、フェザー〇〇%と書かれた品質表示 詰め物の割合はどのようになっていますか? フェザーの割合が多いと抜けやすくなります! ダウンとは違いフェザーには軸というか芯があり これがシェルを突き破ってしまうのです。 出来たら購入時に確認しておいた方が良いと思います。 |
|
![]() |
|
羽毛の吹き出しは製品上の問題が大きいので 改善することは難しいのが現状です。 |
|
● 摩擦を軽減する | |
摩擦によって発生する静電気も羽毛の吹き出しに影響します。 インナーをウール素材などではなく、ツルツルとした 素材にすると摩擦が軽減されます。 |
|
● 引っ張らない | |
ダウン製品を着る以上、多少の吹き出しは起こります。 しかし、その後のケアーが大事です。 抜けかかっている羽毛を安易に引っ張ると、 その羽毛が次の羽毛を引っ張ってきてしまい 無限ループに陥ってしまうのです。 できれば裏側から摘んで中に戻しましょう。 |
|
● フェザーが多いのなら軸を折る | |
フェザーが多く含まれるダウンは固いフェザーの軸が シェルを突き破ることがあります。 その場合は握って軸を折ることで吹き出しが 軽減されることがあります。 ただ中々の荒技なのでよく検討してから試して下さいね。 |
|
● メーカーに連絡する | |
明らかに異常な量の羽毛が抜ける場合には 製品上の問題があるかもしれません。 ちょっとおかしいな?って思ったら メーカーに問い合わせてみましょう。 メーカーへの連絡先は品質表示に記載されています。 |
|
![]() |
|
製品上の問題と購入価格は関係ない場合もあります。 高かったから羽毛は絶対に抜けないってことにはならないのです。 ![]() ダウン製品はある程度羽毛が抜けるものとして 着用しなければなりません。 因みに常識の範囲以内で抜ける羽毛は 全体の量からすると微々たるもの。 保温性が低下するなど機能面での影響は少なくないと思われます。 |
ダウン編
・ダウンジャケットの洗濯について
・ダウンジャケットのダメージ事例!
・冬の季節にはかかせないダウンについて
・ダウンジャンバーの羽毛なぜ抜けるのか?
・ダウンコート プロが薦める ふわふわに仕上げるコツ
・ダウンを来年も着るためのコツ

![]() |